World of Warplanes マップ攻略ブログ

Wargaming社が運営するオンライン対戦ゲーム World of Warplanesの攻略ブログです。

Tips:動画や配信を見るときのポイント

1 はじめに

今週はマップ攻略記事ではなくTipsです。本記事は、上手くなるため(勝つため)の参考にしたい、そういう動機でWoWPの動画や配信を見る方向けに書いています。単純に動画や配信を見て楽しみたい、配信者との会話を楽しみたいなどを目的としている方には何の参考にもならない記事です。

 

 2 動画、配信の探し方と注目点について

2-1 探し方について

今更探し方から書く必要もないだろうとは思いますが、様式美として念のため。ある程度の頻度でWorld of Warplanesの動画、配信がアップロードされているの動画共有サービスは、以下の3つかと思います。

  1. youtube https://www.youtube.com/
  2. Twitch https://www.twitch.tv/
  3. ツイキャス https://twitcasting.tv/

これらの動画共有サービスで、「WoWP」か「World of warplanes」をキーワードにして探しましょう。Twitchとツイキャスはどちらのキーワードでも同じ検索結果になることが多い印象ですが、youtubeは変わります。WoWPでのみ出てくる動画、配信もあれば、World of warplanesのみで出てくる動画、配信もあります。もちろん、どちらでも出てくる場合もあります。ニコニコ動画にもWoWPの動画はアップロードされていますが、上記3つのサイトに比べると更新頻度は低い印象です。

次に、動画、配信を探す際の注意点です。まずはいつ投稿されたものかを確認しましょう。頻繁にアップデートがくるゲームではありませんが、バージョン2.0以降なのか1.9以前なのかで全く別物だそうですし、2.1.10アップデートのように機体の性能変更がある場合もあります。

そして、探す目的を決めましょう。特定の機体の取り扱いが知りたい、機種ごとの取り扱いが知りたい、どの開発ツリーを進めるかの参考にしたい、戦闘機動を知りたいなどになるでしょうか。あとはどのようなキーワードで検索するかです。例えばゼロ戦の取り扱いについて調べたいのであれば、「WoWP A6M1」「WoWP A6M2」などで調べると良いと思います。「ゼロ戦」をキーワードにしても良いのかもしれませんが、WoWPの技術ツリーに表示される名称で検索した方が、検索結果は目的に近くなる印象でした。この際、間違っても「日本語」なんてキーワードは入れてはいけません。もしかしたら英語やロシア語などの外国語で解説されている動画に出会うかもしれませんが、何を言ってるかはわからなくても、何をやっているかはわかります。

最後に、動画と配信のどちらが良いのかです。どちらも一長一短なのですが、あまり勝ててないなと感じている方(ティア4以降の方がプレイ回数が多くて勝率60%未満の方)は、動画を中心に見ることをお勧めします。それ以外の方は、配信を中心に見ると良いかと思います。これにも理由はあります。動画化されるのは、上手くいった試合の場合が多いです。自分は大活躍したけど負けてしまった、何にも活躍して無いけど動画にしたというのは、全体数から言って少ない印象です。このため、動画を中心に見ることは、成功体験を中心に見ることになります。まずはどういう状況を作ると上手くいくのかを知ることが重要だと思います。ある程度勝てる方は配信を中心に見ると良いかと思います。配信の場合、成功体験も失敗体験も両方を見ることができます。そして、自分がプレイしていない分、配信しているプレイヤーよりも広く画面を見ることができます。マップなどを見ながら、自分だったらどうするかを考えながら見ると良いかと思います。

次項以降は動画、配信を見る際のポイントについてです。これ以降、動画と配信を纏めて、動画と称して説明します。

 

2-2 注目点について

何を目的に動画を見るかによっても注目点は変わるかと思いますが、動画を探す際には、以下の4つについて知りたい場合が多いかと思います。

  • 機体の取り扱い(戦闘機動も含む)
  • 戦略
  • 課金機体の使用感
  • 開発ツリーを進める参考

これらのうち、課金機体の使用感と開発ツリーについては、それぞれで注目点を設定していただければよいかと思います。例えば、長距離大口径砲の練習用にBf 110 C-6を購入しようとしている方に、「この機体で勝つためのポイントはここです」なんて言っても「はぁ?」と言われるだけですし、全機体開発しようとしている方がどんな感じの機体がツリーにあるのかを見ようとする場合にも同じでしょう。このため、本項では機体の取り扱い、戦略を参考にする場合の注目するポイントについて書きます。

機体の取り扱いか戦略か、どちらの目的で見るにしても、試合の最初から最後までを流している動画であり、リプレイファイルからの録画では無い動画を見ましょう。途中途中でカットや早送り編集している動画やリプレイファイルからの録画が悪いという意味ではありません。本記事は、あくまでもプレイの参考にするためにどういった点に注目すれば良いのかについて書いています。カットや早送り編集してある動画の場合、活躍したところや相手プレイヤー機と激闘を繰り広げた部分など、面白いところをテンポよく視聴できるという良さはあります。ですが参考にするためには、活躍につなげるためにどのような行動をとったかが重要になります。また、リプレイファイルからの録画の場合は、このあと列挙する見るべきポイントの全てが見れません。

 

では、見るべきポイントについてです。これは、以下のものに注目すると良いと思います。これは戦略を参考にしようとする場合も、機体の取り扱いを参考にしようとする場合も同様です。

  1. TABキー、Altキーを押すタイミング
  2. ミニマップのサイズ、縮尺
  3. どの拠点をどのタイミングで狙うのか
  4. 拠点を占領した後(できなかった後)はどうするのか
  5. どの相手をどのタイミングで狙うのか
  6. AIMとpingとスナイパーモード
  7. 射撃距離とオーバーヒートの管理
  8. HPの管理と戦う場所
  9. 速度と高度とブースト管理
  10. 拡張パーツとスキルと消耗品

機体の取り扱いを参考にしたい場合には、一つの機体の動画を連続して見ることが重要になります。特に、参考にしようと思った人が複数の同じ機体の動画を出してくれている場合は、それを連続して見ましょう。プレイヤーそれぞれに自分の得意な戦法というものがあります。強いプレイヤーであるほど、得意な戦略や機動などがあると思います。複数のプレイヤーの動画を見ることも大切ではあるのですが、まずはその機体でどういう状況でどういう行動をすると勝ちに繋げやすくなるのかを分析しましょう。

それでは、列挙した見るべきポイントについて解説します。

 

1. TABキー、Altキーを押すタイミング

TABキーとAltキーを使うと良いというのは、私に限らずある程度勝てているプレイヤーならば必ず言う事かと思います。といっても、漠然と押していれば良い物ではありません。「TABキーとAltキーを使う」というのは、以下のことを「全体マップとマッチング表から読み取れ」という意味になります。

  • 全体の状況把握
  • 資源量の把握
  • 自分の周りの状況
  • 拠点の状況

全体の状況把握とは、以下の事柄です。

1) 戦闘開始前30秒で把握すること

  • マッチングからみた自分の役割
  • 自分の機体にとって危険な機体
  • マップからみた危険な機体
  • 相手と味方のプレイヤー操作機

2) 戦闘中に把握すること

  • どの機種がどの拠点に居るのか
  • 相手と味方のプレイヤーの位置
  • 活躍されると困る機体の位置

ここはWorld of Warplanes 初心者講座 ver.2の第三回本ブログの別記事にて実例を用いて説明しています。このため、本記事では補足的な事柄のみ本文に記しておきます。
マッチング表を見ると、相手チームにどの機種が何機居るのかということがわかります。プレイヤー数によっても変化はありますが、通常だと戦闘機2機、マルチロール機4機、重戦闘機2機、攻撃機2機、爆撃機2機を基本構成としてマッチングが組まれるかと思います。例えば基本構成でマッチングされた場合。自分が使っているのが高高度に対応できる空戦機体であるにも関わらず低高度でしか戦っていなかったとすると、高高度はBOTに任せるかがら空きになってしまいます。相手の爆撃機は自由に飛べるでしょうし、味方の爆撃機は相手の重戦闘機に追いかけまわされます。特に軍事基地や採掘施設などの対地攻撃が重要になるマップであれば、相手が相当有利になります。

また、戦闘機が2機いる拠点があるのであれば、他の拠点には戦闘機が居ないことがわかります。相手の戦闘機とかち合いたくない機体(戦闘機との戦闘が性能的に不利な機体)を使用している場合、戦闘機が居ない拠点を確実に占領できるように動くというのも大切な判断となります。

最後に資源量について。通常だと画面上部中央に青いバーと赤いバーで表示されています。Altキーを押すことで、このバーの上に溜めた資源を数値で表示することができます。バー表示のままでも十分にいろいろな情報を読み取れるのですが、数値で正確に把握することも大切です。参考にしようとする動画が、どのタイミングで資源量を把握し、そこからどのように行動しているのか(資源で追いつこうとするのか、敵機を落とすのか)に注目すると良いかと思います。

 

2. ミニマップのサイズ、縮尺

これは完全に好みです。ですが、サイズ、縮尺を変えることで周りの状況が把握しやすくなる場合もあります。こういった細かな設定も、参考にする動画と同様に設定してみるのも検討すると良いかと思います。

 

3. どの拠点をどのタイミングで狙うのか

上手いなとか、凄い勝ててる人だなと思う動画は、往々にして拠点の攻防に関わる時間が長いと思います。これは、以下のことに注目すると良いと思います。

  • 初動でどの拠点に向かうのか
  • 拠点のどの方向から侵入するのか(特に対地機体だと重要)
  • どのように拠点を占領しているのか

最後の「どのように拠点を占領しているのか」について補足します。どのようにと言っても、空中目標の撃墜か地上目標の破壊でしょ?って思った方。ちょっと見方が浅いです。参考にするために見るわけですから、もうちょっと突っ込んで見てみましょう。例えば重戦闘機であれば、いきなり対地攻撃しているのか、防衛機は防衛機(軽)から狙っているのか防衛機(重)から狙っているのか、BOTも含む味方と複数で拠点に向かった場合と単機で拠点に向かった場合では優先するターゲットや戦っている位置(高度はいくつくらいなのか、速度はどのくらいなのか、拠点の中央で戦っているのか端で戦っているのか)など、「一個一個の行動には意味があるハズである」という立場で見ましょう。もちろん、もっと違う行動をしたかったのに状況がそれを許さなかったとか、単純なミスでやりたいことが出来なかったということもあるかと思います。繰り返しになりますが、本記事は自分のプレイの参考にするために動画を見る場合に注目するポイントについて書いています。参考にしようと思った動画の全てを解析してやろうというくらいの気持ちで見るのが丁度よいと思います。

特に対地攻撃の場合。どの地上目標にどれだけの対地兵装を割り振っているか、拠点のどの方向から侵入するのかは非常に重要な情報です。

 

4. 拠点を占領した後(できなかった後)はどうするのか

拠点を占領した後はどのような行動をしているのかを見ましょう。これは占領出来なかった場合も含みます。それこそ占領直後に拠点内にいる敵機を全て落としているのか、拠点に居る敵機は放っておいて他の拠点を取りにまたは守りに行っているのか、拠点を取りに行かずにそこを守っているのかなどです。その結果、全体の戦況がどうなるのかにも注目すると良いと思います。

 

5. どの相手をどのタイミングで狙うのか

見えた敵機を全て撃墜できるのが一番良いと思うのですが、現実問題としてそれは不可能です。自分が参考にしようとする動画では、どういった状況でどの機体を相手にしているのか、スルーしているのかに注目しましょう。その際、それぞれの機体性能を把握していないようであれば、World of Warplanes wikiなどで調べて機体性能の比較を行うと完璧です。

 

6. AIMとpingとスナイパーモード

大口径砲をポンポン当てていて凄いなぁ。これで終わってはダメです。そして、このくらい偏差距離を取れば良いんだってところで止まってもダメです。pingと偏差距離はセットです。必ずpingも確認しましょう。参考にしようとする動画がロシアの方だった場合。pingが20msとか30msなんて場合も珍しくないです。私の環境であれば、pingが高くもなく低くも無い日で、大体70msから100msくらいを行ったり来たりします。pingが2倍から3倍も違う状況の動画と同じ偏差距離では当たりません。自分のプレイ環境だとpingがこのくらい、参考にしようとする動画だとこのくらい。つまり、自分がプレイするときはさらに偏差距離を長くしようといった形で見ましょう。pingは、試合中に表示されています。画面の左上です。動画の解像度によっては読み取ることが難しい場合もありますが、ここも注目点の一つです。

また、スナイパーモードはどのように使っているのかにも注目しましょう。全ての射撃をスナイパーモードで行っているのか。メインはスナイパーモードにせずTPS視点で撃っているのならば、スナイパーモードにしたときの理由は何か。逆にメインがスナイパーモードなのであれば、TPS視点で射撃している理由は何か。これは周りの状況なども関わってきていると思います。どういう状況で何をしているかが重要です。

 

7. 射撃距離とオーバーヒートの管理

5番と密接に関わるところでもありますが、どのくらいの距離から撃ち始めて、実際にヒットするのが多くなるのはどのくらいの距離からなのか、これに注目すると良いと思います。そして、オーバーヒートゲージはどのように管理しているのか。オーバーヒートまで打ち切ってから冷やしているのか、オーバーヒート前に一度冷却時間を設けているのかなどを見て、真似しましょう。

 

8. HPの管理と戦う場所

どのくらいHPがあれば攻めているのか、守っているのか。HPが少ない際にはどこで戦っているのか。それとも戦わずに一度墜落して機体を乗り換えているのか。この辺りを確認しましょう。特にHPが少なくなった際の行動は注目してみることをお勧めします。

このゲーム、ティア10をスタンダードアカウントでプレイしていても、2-3回リスポーンしたくらいではクレジット収支は赤字になりません。リスポーンをなるべくしないとかの縛りプレイをしているならば別としても、少ないHPでチマチマ戦うくらいなら、十分なHPがある状態で戦う方が良い結果になることが多いと思います。そして、上手い人ほどそのあたりの管理を厳密に行っていると思います。

 

9. 速度と高度とブースト管理

これは私に言われるまでも無く注目して見ている方が多いかと思います。特に、最高最適高度をオーバーせざるを得ない場合には、速度とブースト時間はどの程度になっているのか、最高最適高度をオーバーした後はどういう行動をしているのかにも注目すると良いかと思います。

 

10. 拡張パーツとスキルと消耗品

拡張パーツ、スキル、消耗品。この三つは非常に重要です。特に拡張パーツを自分のプレイスタイルに合うものに変えるだけで、目に見えて勝てるようになります。動画ではボーナス効果までは解らないことが多いかと思いますが、何を付けているかはわかります。画面左下の機体ステータスの部分を見ても良いですし、TABキーを使った際には画面右下に表示されます。一時停止でもして、何を装備しているかを確認しましょう。まずは参考にする動画と同じ装備にしてみるのも良いと思います。スキルの場合は試合中に確認する方法はありませんが、多くのプレイヤーは拡張パーツの効果を底上げする方向で付けていると思います。2021年9月23日時点での各機種ごとの鉄板スキルについては、本ブログの別記事にて取り上げています。これも参考にしながら、どういったスキルを付けているのかを推測してみると良いかと思います(ガレージ画面が映った場合には、スキルを確認することが可能)。

 

3 終わりに

今回は動画を見る際に注目する点について書いてみました。注目する点といっても、私が参考にしようと思ってみる際には、本記事で書いたことに注目してるよってだけなのですが。この記事の注目点のみならず、自分だったらどうするかを考えながら見ることも大切です。また、動画投稿者から返答があるかどうかはわかりませんが、コメント欄が解放されているようであれば、気になったことを質問してみても良いかと思います。これは、ゲーム内からも同様です。上手いなと思ったプレイヤーがいたら、個別チャットで質問してみる。質問するかしないかは質問する側の自由です。そして、質問に返答するかしないかも質問された側の自由です。10回質問チャットを送って1回返答が来たら御の字くらいの気持ちでいれば良いです。